- 建物の性能を気にすると高くなってしまうので、
 住宅ローンの苦しみが少ないように、
 とにかく価格重視で家を手に入れたい。
- 新築住宅は、当たり前に夏は涼しく、
 冬は暖かい家で生活できるはず。
- 色々見ても実際のところは良くわからないし、
 同じ位の価格だったらどの家でも一緒だろうから
 見た目で選べばよい。
   
              
              と思っている方がいるようです。
              
              あなたは同じように考えていましたか?
              
              実際には同じ2,000万円前後の建物であっても、建物の性能はまったく違います。
                              
              新築の建物であっても、夏は暑く、冬は寒い家はあります。
              
              計算ギリギリの骨組みで造られているものもあります。
              
              家造りを計画した時、分譲住宅を買うことを検討し始めた時希望の中で、
断熱性能や耐震性能は上位にあげられます。
              
              しかし、新築住宅に住みはじめた方の家への不満の上位は、
家の大きさや設備の仕様よりも
              
            
              
                - 断熱性能が低く、夏は暑く、冬は寒い。
- 遮音性能が低い。
- 耐震性が不安
- 光熱費が高い
  
              
              といった内容になっています。
              
              おかしいと感じませんか?
              
              家を建てる、買う前の要望として多いものが、
実際に住みはじめてからの不満としても多いのです。
              
              そこで、価格を抑えたからしょうがない。
今の自分たちにはこれが精一杯だから受け止めよう。
きっとみんな同じ思いなのだ。
お金をたくさん出さない限りこの要求は満たされない・・・。
              
              これって悲しくないですか?
本当にお金をたくさん出せば満たされるものなのでしょうか?
お金持ちだけがいい家に住めるのでしょうか?
              
              いいえ違います。
              
              良い家が出来るかどうかは、家の造り手側(建築会社)の知識や経験はもちろんですが、
家への思い入れ、提案力、職人たちが考え抜いて造るかどうかの違いが大きさ差になるのです。
              
              ただし、建築会社は聞けば、みんないい事ばかり言います。
自分の悪い部分を言うことは稀です。私たちもその部分は同じかもしれません。
              
              ですので、トーワホームのユニキューブシリーズは、
どうして高いコストパフォーマンスがあり、
快適な住環境になるためにどの部分をこだわっているのか。
              
              更にその先にある資産価値まで考えた住宅とはどんなものなのかを
ユニキューブの大きな6つのこだわりにまとめてみました。
              
              今までに見たり聞いたりしたことのない戸建住宅を
ぜひこれからの家造りの参考にしてみてください。